第2回 エア建のご案内

明星ライブラリーさんにて第2回エア建を開催致します。
内容は前回と同じような、でもきっと予想しない着地点にいきそうな気もします。

第1回のエア建のレポートはこちらから。

第2回エア建-新しい視点の建立-
場所:明星ライブラリー
日時:2017年5月14日(日)
モデレーター:明星ライブラリー・荒木正美氏
ファシリエーター:田口友里衣
参加費:500円(お茶お菓子代)
スタート:13:00 明星ライブラリー
持ち物:筆記用具(メモが取れるもの)・カメラ(携帯可)・歩きやすい服装
雨天時:室内で行います。

※当日参加も可能ですが、事前にご予約頂くと資料の準備がスムーズになります。
 
明星ライブラリー
・books&art gallery
・art work space
・art management
・English school

愛知県田原市中山町寺脇185
TEL 0531-32-2530

◆OPEN: 企画展・イベント・ワークショップ開催日。
    (13:00~17:30)
myoujou.dosugoi.net/e830516.html

DSC_0592

エア建-新しい視点の建立- 2017.1.29in明星ライブラリー 参考文献とおまけのトマソン観測

今回のエア建で使用した参考文献です。

IMG_20170129_174454

「路上観察学会」 赤瀬川原平・他 ちくま文庫
「超芸術トマソン」 赤瀬川原平 ちくま文庫
「東京ミキサー計画」 赤瀬川原平 ちくま文庫
「千利休 無言の前衛」 赤瀬川原平 岩波新書
「芸術新潮2005年2月号」 新潮社
「芸術新潮2015年2月号」 新潮社
「CHIHARU SHIOTA THE WAY INTO SILENCE」 塩田千春
「建築探偵の冒険 東京篇」 藤森照信 筑摩書房 
「高校美術1」 日本文教出版
「高校美術2」 光村図書
「中学美術2」 光村図書
「虹のキャラバンサライ 創造する人間の旅 あいちトリエンナーレ2016」 平凡社
「能町みね子のときめきデートスポット、略して能スポ」 能町みね子 講談社文庫

続いて、偶然見つけたトマソン&もどき

DSC_0577

DSC_0579
ヒサシ物件

DSC_0546
カステラタイプ風?

DSC_0573
二階建ての壁の上部に金具?

DSC_0572
無用鉄柱風?

エア建-新しい視点の建立- 2017.1.29in明星ライブラリー レポート④

エア建-新しい視点の建立- 2017.1.29in明星ライブラリー レポート④

レポート①はこちらから
レポート②はこちらから
レポート③はこちらから

IMG_20170129_161457

モデレーター役の明星ライブラリーさんも含め参加者の方も発表です。

Mさん
さるの腰掛けが耳に見えることから、この地域をきいている「耳」の存在だと感じる。
聞くことについて自分がどう思うか、これからどうしていきたいか・・・など。

Kさん
最近スマホ用のマクロレンズを購入。
自分の目では見れない視点で様々なものを見る。(自我を切り離して、意識的にひっくり返すのは難しい。)
(他者の意見)
道具の使用という点が良い。
今回は全員クリエイティブ職ということもあり、違和感なく参加できたが、これが子供向けのWSの場合わかりやすい視覚的なおもしろさを引き金にすることができる。

Oさん
見立て
縄や岩の塊を「UFOの残骸」とタイトルをつけた。
タイトルを即興で考えながら歩く。
ここで「見立て」の意味を知らない方がいたので説明&正確な情報の為に検索
見立てとは大和言葉であると検索により知る。
見立ての行為が日本人らしいことから枯山水、日本庭園、西洋の庭園の話に。
※Oさんは建築関係者の為質問が集中した。

Aさん
廃墟的写真数点
その共通性から自分の好きなものが見える。
丸田祥三さんの「棄景」という言葉をAさんから教えてもらう。
最近廃墟の遊園地をそのまま利用するプロジェクトがあることや、愛知県内のB級スポット情報の交換(ネット上にそういった趣味のサイトがたくさんある。)
など雑談。
ここでもOさんが建築関係の為、シャビーインテリアはまだ流行ってるのか?
などインテリアの流行の話→(から)アーティストは一から空間を作れるが、多くの人は選択(物や流行の選択)により空間を作っているという話になる。(既視感のある空間)

DSC_0585

17:20~
まとめ
モデレーター明星ライブラリーさん、そして私の方からまとめの言葉とさせて頂きました。
鑑賞と発想のWSだったのですが、だれかの作品を見て鑑賞だとついつい私の感じたことと作者の思いは一致してるかな・・・?
合ってるかな・・・?と。
作者の思いを探ることも大切です。
だけど、作者と違う思いを抱いたっていいんです。
町の風景だからこそ自由勝手に創造が建てられ、講師の立場が代わる代わるなるように各々の視点や知識の共有ができたと思います。

DSC_0592
マッピングもこんな感じに。

ふわっとした告知で何をやるかわからない状況の中、そして寒い中お付き合い頂き誠にありがとうございました。
毎回私のふわふわした打ち合わせで明星さんには多大な不安を与えてしまいましたが・・・(笑)
二回めもやろう!とお言葉を頂いたので、今後も老若男女・いろんな仕事や趣味の方と「街」や「もの」をきっかけに様々な視点から新たな創造に建立できたらと思います。

追記
次回の開催が5月14日(日)に決まりました。

おまけに、散歩中に見つけたトマソンと参考文献をまとめましたのでこちらもよろしければご覧ください。

エア建-新しい視点の建立- 2017.1.29in明星ライブラリー レポート③

エア建-新しい視点の建立- 2017.1.29in明星ライブラリー レポート③
レポート①はこちらから
レポート②はこちらから

15:30~シェアリング

散歩楽しかったねー。おもしろいもの見つけたねー、で終わりではありません。
そこから創造を建てます。
このシェアリングの行為こそこのWSで大切なことのひとつです。
各々メモや写真から、ここから何を創造するかを発表します。
または、この写真を撮ったという他者の「ネタ」に各人が自分の視点を入れていきます。

共通のマッピングを作っていきます。

DSC_0586

まずは私から、
DSC_0522 - コピー

この状況が今回の散歩で一番ひっかかりました。
私はガラスを主に使った現代アートを発表しているのですが、職業病的にいつも「ここで作品を作れ」と言われたら・・・
と考えています。

①ドアに「入口」
印象→確かに道路側から見れば入口ですが、その言葉があまりにも強い。ドアに言葉って組み合わせが面白い。

②私だったらドアにどんな言葉を付けるか?
「here」「there」 ※「here or there」が私のコンセプトです。
場所としてのここか、そこか。
時間としての「今」か「あの時」か「いつか」か。
そしてそこに存在しているもの(私)というテーマです。ではこの場所で私が作品を作るならこのドアだけでなく、小道のドアすべてに「here」「there」の言葉をつけ、境界線上の道(町)を作りたい!と思いました。(発表中本当にこんな展示がやりたくなりました。誰か私にこの作品を作らせて下さいっ・・・!!!)

③「未来」とかね・・・と意見が出る。
なるほど、「参加型」もいい。
プレートとペンで言葉を書き、参加者がドアに貼っていく。
そのドアをあけなくても、言葉によってドアの中の世界を創造する。
 
こんな感じで各々発表が始まります。
この辺りから、その場にいる参加者すべてが講師役にもなります。
各々が持っている知識やこんな手もあるよねと言い合います。
私が知らない言葉もたくさん出るので、私自身もこのWSを通して勉強です。

続きはレポート④にて。

エア建-新しい視点の建立- 2017.1.29in明星ライブラリー レポート②

エア建-新しい視点の建立- 2017.1.29in明星ライブラリー レポート②

レポート①はこちらから

14:00~

私が撮影した写真です。
※ちなみに私は写真のテクニックにはこだわってません。メモとしての写真です。
 もちろん参加者の中にはこだわってる方もいます。 

約50枚ほど撮影した中から抜粋

DSC_0522 - コピー

かなりはじめの方に撮った1枚。
ドアに「入口」

DSC_0531

寄り添ってる電柱。人ではなく、向き的に「入」に見える。

DSC_0539

DSC_0537

ここ(地上)とそこ(側溝の中)の境界線上にあるもの。

車で移動し、さらに散歩。
約1時間の散歩を終え明星ライブラリーへ。

シェアリングの時間です。

レポート③へ続きます。